給湯器の安全装置とは?種類や作動した際の対処方法などを解説!

給湯器をいつも通り使っている中で、突然止まって驚いた経験がある方も多いのではないでしょうか。
それはおそらく、給湯器の安全装置が作動した結果だと思われます。
給湯器には様々な装置がつけられており、私たちを事故から守ってくれているのです。
この記事では、給湯器の安全装置の種類や止まった際の対処法をお伝えします。

給湯器の安全装置の種類を紹介

ここでは、給湯器の安全装置の概要や種類をお伝えします。

そもそも給湯器の安全装置って?

給湯器の安全装置とは、給湯器を使用するうえで発生する可能性がある事故や危険を未然に防止するためにつけられた仕組みです。
給湯器はガスや電気、水道ともつながっている機器であり、不具合や故障によって誤作動を起こせば大事故につながる恐れもあります。
そのため給湯器には、想定される危険に対処できるセンサーや仕組みが搭載されているのです。

給湯器の安全装置の種類

給湯器には、以下のように事故や危険を防ぐ様々な仕組みがあります。

装置名 概要
不完全燃焼防止装置 給湯器内で発生する不完全燃焼を防止します
立ち消え安全装置 給湯器内の火がトラブルで消えた際にガスの供給を停止させます
空だき安全装置 空だきしているのを検知すると、給湯器を停止させます
過熱防止装置 給湯器の温度が上がり過ぎている場合に停止させます
凍結防止装置 給湯器内に残っている水が凍結することを防ぎます
過電流防止装置 過電流を感知した場合に給湯器を停止させます
停電時安全装置 停電を感知した場合に安全のため給湯器を停止させます

給湯器の安全装置が作動した際にすべきこと

ここでは、給湯器が突然停止した際に取るべき行動を紹介します。

とにかく換気を第一に行う

給湯器が安全装置によって停止した際には、とにかくまず換気をするようにしましょう。
給湯器が安全装置によって停止した場合、一酸化炭素の発生も考えられます。
一酸化炭素中毒になると意識を失ってしまうこともあり、場合によっては命にかかわる可能性も考えられます。
一酸化炭素は無色かつ無臭であるため、自分で気づくことはできません。
そのため突然給湯器が止まった際にはまず換気をし、安全を確保するようにしましょう。

再点火はせず業者へ連絡

換気をした後には、再起動はしないことがとても重要です。
しばらく何も起きなければ、「もう大丈夫かな…」と思って再度つけたくなってしまうものでしょう。
しかし、もう一度起動させることで一酸化炭素が発生する可能性があります。停止した後はそのままにしておくのが一番です。
換気をして安全を確保したら、速やかに給湯器業者へ連絡するようにしましょう。

まとめ

給湯器の安全装置は、給湯器を使用するうえで想定される危険を未然に防ぐために備わっている装置です。
装置には様々な種類がありますが、作動した場合にはとにかく換気をまず行い、無理せずそのまま業者へ連絡するようにしましょう。

おすすめの記事