
給湯器を使っていると、昨日まで問題なく使えていたのに突然電源が入らなくなって困るケースが時折見られます。
お風呂だけではなくお皿を洗う際や起床後の洗顔時など、給湯器は毎日活躍するものであり、もしも電源が入らない状態に陥ったらすぐに直したいものです。
本記事では、給湯器の電源が入らない時の原因や対処法を解説します。
すぐに解決するパターンもあるので、万が一に備えて是非チェックしてみてください。
Contents
給湯器の電源が入らない3つの原因と対処法
給湯器の電源が入らない時はさまざまな原因が考えられます。
その中でも、ありがちな3つの原因と対処法をご紹介しましょう。
リモコンがOFFになっている
とても単純な原因ですが、リモコンの電源が切れているケースはよくある話です。
例えば、家族全員で旅行に行って帰ってきた翌日などは、一時的に電源を切っていることもあるでしょう。
OFFにしたことを忘れてしまい、給湯器の電源が入らないと慌てる可能性も考えられます。
再びリモコンをONにすれば、問題なく使うことができるでしょう。
給湯器本体の電源が抜けている
多くの給湯器は、給湯器近くにある屋外のコンセントを利用しています。
給湯器の電源が入らない時は、本体自体のコンセントが抜けていることもあるでしょう。
近くを掃除している際に手が当たってしまい、知らないうちに抜いてしまったという可能性もゼロではありません。
この場合は、再びコンセントを入れ直すようにしてください。
ブレーカーが落ちている
電子レンジや電気ポットなど、一度にワット数の大きな家電を使うとブレーカーが落ちることがあります。
給湯器も電源を使う機器のため、ブレーカーが落ちれば電源が入らなくなるでしょう。
室内にあるブレーカーを確かめて、落ちていれば再度入れ直せば問題ありません。
配線や電気系統の問題がある時は専門業者に依頼
リモコンや電源のような単純な原因ではなく、給湯器の電源が入らない理由が見当たらない場合は配線や電気系統に問題がある可能性が高いでしょう。
この場合は、専門業者に依頼して修理してもらう必要があります。
素人判断で触れてしまうと非常に危険なうえ、メーカー保証も受けられなくなるケースも考えられるので注意が必要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事をご覧いただくことで、給湯器の電源が入らない理由や対処法をおわかりいただけたと思います。
まずは、慌てずにリモコンや電源をチェックしてみてください。そのうえでわからないことがあればすぐに業者に相談することをおすすめします。
当サイトでは給湯器交換をお考えの方のために、おすすめの給湯器交換業者をランキング形式で紹介しています!良かったらチェックしてみてください。