
給湯器も機械なので不具合が出ることもあります。
慣れていない人だとエラーコードがいきなり出て戸惑ってしまうでしょう。そこで、給湯器のエラーコード323が表示される原因を知ればすぐに対応できます。
給湯器のエラーコード323に悩まされている人は、ぜひ参考してみてください。
Contents
給湯器のエラーコード323の意味は?
そもそも、給湯器のエラーコード323とはなんでしょうか。エラーコード323の発生原因は暖房が異常に高温になるか逆に低温になるかです。
運転スイッチを切って再度入れ直すことで改善されることもありますが、なかなか元に戻らない場合、正常になってもすぐに再発するなら給湯器メーカーに問合せをすることをおすすめします。
エラーコード323が出る原因
323が表示される理由は共通していますが、各メーカーで若干の違いがあります。
いきなりメーカーに問合せても作業員を向かわせた方がいいのか分からないので、各メーカーの給湯器の異常を確認しておきましょう。
ノーリツ
暖房が高温になりすぎてサーミスタに異常が発生している可能性があります。
こうなってしまうと何度電源を入れ直しても直りませんので、修理してもらいましょう。
リンナイ
暖房機能が異常に落ちてしまうサーミスタの異常です。運転スイッチを一回切って再操作することで直ることがあります。
パロマ
サーミスタが高温になってしまい異常が出ているので、断線などがないかメーカーに確認してもらうのがいいでしょう。
パーパス
低温になりすぎて凍結予防のサーミスタに異常が出ています。素人では直せないのでメーカーに修理してもらいましょう。
エラーコード323の対処法
給湯器の使用時にエラーコード323が出てしまった時の対処法です。
エラーコードが出ると焦ってしまう人いますが、やり方させ覚えておけば冷静に対応できるでしょう。
電源を入れ直す
機械を一旦止めて給湯器のリモコンの電源も切り、電源を再度入れ直します。
リセット操作をしてエラーが出なければサーミスタの断線ではないと考えられます。そのまま使っても大丈夫ですが、再びエラーが出る可能性もあるでしょう。
エラーが直らないなら業者を呼ぶ
どうしてもエラーが直らない、再発を何度も繰り返すようなら経年劣化による故障の可能性もあります。
この場合は修理が必要で、323エラーによる修理費用は約4万~6万は必要です。もちろん、本体を交換した方がいいケースもありますので、修理が必要か給湯器ごと交換がいいかは作業員と相談の上判断しましょう。
給湯器のタイミングとエラーコード
給湯器を設置している場所や環境によっても異なりますが、一般的に給湯器の寿命は10年~15年です。ただし、早いと7年~8年で寿命を迎えるケースもあります。
また給湯器の年式が古いと部品の製造も終了してしまうため、10年以上経った給湯器はエラーコード323が出ても修理自体ができません。そのため、エラーコード323が出ても出なくても、給湯器の交換時期は設置から10年~15年と考えてください。
そして1度エラーコード323が出ると何度も修理することもあります。「買い替えると高いのは?」と考えてしまい何度も直して使い続けると、買い直すよりも高いお金を払うことになる可能性も出てくるんです。10年以上前に買った給湯器なら、修理を繰り返すよりも給湯器を買い替える方が経済的です。
給湯器のエラーコードには冷静に対処しよう
もし給湯器にエラーコードが出てしまったら、まずは電源のオンオフの操作をしてみてください。
それでも直らないなら専門業者に頼んで直してもらうか、買い替えしかありません。
給湯器は大きな買い物となりますから、突然エラーコードが出て動かないとパニックになってしまう人もいたでしょう。
今回の記事を参考に給湯器トラブルの対応がスムーズにできるようになるはずです。
当サイトでは横浜で給湯器の交換をお考えの方のために、横浜で評判の良い給湯器交換業者をランキング形式で紹介しています!良かったらチェックしてみてください。