
給湯器が故障した場合、コストを抑えるために自分で交換作業をしたいと考える方も少なくはありません。
しかも、最近はインターネットで給湯器の本体を購入できるため、簡単に交換できるイメージもあるでしょう。
しかし、給湯器を交換するには専門的な知識がなければ難しく、さまざまな資格が必要です。
本記事では、給湯器を交換するうえで必要な資格を紹介します。
DIYでの交換が危険な理由も解説するので、安全のためにぜひ確認してみてください。
Contents
給湯器の交換に必要な資格
給湯器を交換するには、たくさんの資格が必要です。
必須な資格もあれば、持っていることで役立つ資格もあります。
主な資格をご紹介しましょう。
液化石油ガス設備士
いわゆるLPガスを使う設備を設置する場合に必須な資格です。
もちろん、給湯器の交換においても取得しておく必要があります。
ガス可とう管接続工事監督者
給湯器に限ったことではなく、ガス機器とガス栓の接続工事をするうえでは必ず要る資格です。
また、都市ガスの給湯器を交換する際にも必要な資格となっています。
ガス消費機器設置工事監督者
屋内に設置する給湯器の設置や修理に必要な公的資格です。
ただし、液化石油ガス設備士の資格を保有している方は、この資格を取る必要がありません。
ガス機器設置スペシャリスト
給湯器交換を行なっている専門家のほとんどが持っている資格です。
国家資格ではありませんが、内容としては非常に充実した資格でもあります。
ただし、この資格だけを持っていても給湯器の交換ができるわけではありません。
日本ガス協会 簡易内官施工士
主に、都市ガスに関わる配管工事や設計の知識や技術にまつわる資格です。
東京ガスや大阪ガスのような都市ガスとの契約店になるためには、この資格を持っている必要があります。
とはいえ、給湯器の交換における必須資格ではありません。
DIYで給湯器を交換した場合の危険性
給湯器を交換するのに資格がたくさん必要になるのは、危険度の高い作業になるためです。
例えば、接続方法が少しでも違えば火災の原因になる可能性もあるでしょう。
場合によっては、作業中に一酸化炭素中毒になるケースも考えられます。
いずれにしても命に関わる重大な事故であり、自分だけではなく近隣にも迷惑をかけることもあるので、給湯器を交換する時は有資格者の専門家に依頼するように心がけましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事を読むことで、給湯器の交換にはたくさんの資格がいることがおわかりいただけたと思います。
給湯器の交換をDIYでするのは常に危険なため、必ず資格を有した専門家に依頼するようにしましょう。
当サイトでは給湯器交換をお考えの方のために、おすすめの給湯器交換業者をランキング形式で紹介しています!良かったらチェックしてみてください。