
石油(灯油)給湯器の購入を検討するうえで、どのような種類があるのかは気になるものですよね。
種類ごとに特徴や性能などの様々な違いがあるため、ご家庭のお湯の使用状況やライフスタイルに応じて最適なものを選択することが大切になります。
このページでは、灯油を使用する給湯器の種類を紹介します。
石油(灯油)給湯器とは
石油給湯器とは、灯油を燃料にしてお湯を沸かす種類の給湯設備のことを指します。
灯油を利用しているため力強くお湯を沸かすことができ、寒冷地でも十分に暖かいお湯を利用することができます。
また、ランニングコストを比較的抑えられる点でも優秀ですが、貯湯タンクにやや広いスペースを取る点や、燃焼時に発生する臭い、騒音などはデメリットだと言えるでしょう。
さらに、屋外に設置されていることが多い点がやや不便だと感じる方も多いかもしれません。
石油(灯油)給湯器の種類
石油給湯器の種類には、「直圧式」と「減圧式」の2種類があります。
直圧式とは、利用するときに必要な分だけお湯を沸かすタイプのもので、水道圧力をそのまま使って水を加熱する種類になります。お湯になった後でも水圧が下がらないのが特徴です。
ただし高い水圧を誇るだけに価格は割高であり、配管への負担が比較的大きいため、一度に多くのお湯を出すことができない点などには注意が必要です。
一方の減圧式とは、タンクに水をためてバーナーを用いてお湯を沸かす種類の給湯器です。
水圧は落ちるものの比較的大量のお湯を利用することができ、配管への負担も少ないと言えます。
ただし、水圧が弱いことから2階への給湯ができないことも多く、灯油の消費量も若干多くなってしまう点などには注意しましょう。
石油給湯器には2種類ある
石油給湯器とは灯油を燃料としてお湯を沸かす給湯器のことであり、直圧式と減圧式の2種類に分けられます。
石油給湯器を選ぶ際のポイントについての詳しい説明は下記をご覧ください