
給湯器からお湯が出ない原因は、主に以下の3つに大別されます。
- そもそも水が出ていない
- ガスが来ていない
- 給湯器が故障している
ここではそれぞれの原因に対する対処方法を紹介していきます。
給湯器からお湯が出ない原因に、そもそも水が出ていないということがあります。沸かす水がなければお湯は出ません。
お湯が出ない原因が水道のトラブルである場合の対処方法を、以下に紹介します。
対処方法①止水栓をチェックする
水道にトラブルがある場合は、まず止水栓をチェックしましょう。
お風呂だけ水が出ない、キッチンだけ水が出ないといった場合は、止水栓が開いていないことがあります。
もし止水栓が開いていた場合は、水が出ない原因は水栓の故障かもしれません。水道業者に連絡をして、点検と修理を依頼しましょう。
原因②ガスが来ていない
ガスが来ていないために、給湯器からお湯が出ないということもあります。
お湯が出ない原因がガスのトラブルである場合の対処方法を、以下に2つ紹介します。
対処方法①ガスの元栓をチェックする
ガスのトラブルがある場合は、まずガスの元栓をチェックしましょう。
ガスの元栓が閉まっている場合は開いてください。お湯が出るようになります。
対処方法②ガスメーターをチェックする
ガスの元栓が開いていた場合は、ガスメーターをチェックしましょう。ガスの遮断がトラブルの原因かもしれないからです。ガスメーターでガスの有無をチェックしてください。
なお、ガスが遮断される理由は、以下の5つです。当てはまる場合は、すべてのガス機器を停止して、復帰操作を行いましょう。
- ガスを長時間使用した
- 過流量になってしまった
- 地震が起こった
- ガスメーター連動の警報機が作動した
- ガス管の圧力が低下した
原因③給湯器が故障している
水道のトラブルでもガスのトラブルでもない場合、お湯が出ない原因は給湯器にあります。
以下では、給湯器が故障していてお湯が出ない場合の対処方法を紹介します。
対処方法①給湯器の電源を入れなおす
給湯器が故障しているか確認するために、まずは給湯器の電源を入れなおしてみましょう。
電源を一度切ってから、再度電源を入れます。一時的なエラーの場合は、給湯器の電源を入れなおすことでお湯が出るようになります。
対処方法②給湯器の温度設定をチェックする
給湯器の温度設定もチェックしましょう。お湯が出ないのではなく、お湯の設定温度が低いだけということもよくあります。リモコンを操作して、温度を40度以上に設定してみてください。
水道・ガスに問題がなければ給湯器の交換業者に修理を依頼しよう
給湯器のお湯がでない原因は、主に以下の3つに大別されます。
- そもそも水が出ていない(水道のトラブル)
- ガスが来ていない(ガスのトラブル)
- 給湯器が故障している
お湯が出ないのは、水道やガスのトラブルが原因かもしれません。今回紹介した対処方法でなおらない場合は、水道業者かガス業者に修理の依頼をしましょう。
水道もガスも正常な場合は、給湯器の交換業者に修理の依頼をしましょう。