
お風呂好きな方にとって、入浴剤はひとつの楽しみでもあります。
しかし、追い炊き機能完備の給湯器を導入していると、入浴剤を投入して問題ないか心配になる方も少なくはありません。
実際、追い炊き機能が備わっているお風呂には使わない方がよいとされる入浴剤もあります。
どんな入浴剤がよくないのかを理解しておくと、安心してお風呂を楽しむことができるでしょう。
本記事では、追い炊き機能完備の給湯器における入浴剤使用のリスクについて解説します。
追い炊き機能完備の給湯器で入浴剤を使うリスク
そもそも追い炊きとは、お風呂の中のお湯を再び温めるために循環させる機能です。
そのため、入浴剤を入れた状態で追い炊きをすると、入浴剤に含まれる成分ごと循環する流れになります。
場合によっては、配管部分に入浴剤の成分が付くことも考えられるでしょう。
入浴剤の成分次第では、配管にダメージを与えることも否めません。
配管を損傷させない入浴剤ならOK
追い炊き機能があっても、せっかくのお風呂タイムは入浴剤を入れて楽しみたいものです。
その場合は、配管を損傷させないタイプの入浴剤を選びましょう。
例えば、成分が酸性やアルカリ性に偏らない中性入浴剤であれば、追い炊き機能が備わっていても問題ありません。
最近は、追い炊き機能付きのお風呂を取り入れる家庭が多いことから、入浴剤に「循環式風呂釜にも使えます」等の記載がしてあるパターンも見られます。
こういった記載があれば、追い炊き機能が備わったお風呂でも問題なく使えるでしょう。
使わない方がいい入浴剤
市販されている入浴剤には、追い炊き機能が付いたお風呂への使用可否が記載されているパターンもありますが、手作りタイプの入浴剤は要注意です。
次のような成分が入っている入浴剤は、追い炊き機能付きの給湯器を損傷させる可能性があるので選ばないようにしましょう。
塩分が入ったもの
最近はバスソルトの流行もあり塩分が入った入浴剤も増えています。
しかし、塩分は給湯器の配管を腐食させてしまう可能性があるため要注意です。
また、硫黄や酸が含まれた入浴剤も同じ理由で追い炊き機能が備わっている給湯器にはふさわしくありません。
白濁するもの
濁り湯やミルク湯など、温泉をイメージさせる入浴剤も要注意です。
場合によっては酸化チタンが含まれているため、配管を削ってしまう可能性があります。
また、配管内に溜まることでフィルターが詰まることも考えられるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事をお読みいただき、追い炊き機能が備わった給湯器でも使える入浴剤がおわかりいただけたと思います。
配管を傷めたりフィルターを詰まらせたりする原因になる成分には要注意です。
快適にお風呂を楽しむためにも、入浴剤は慎重に選びましょう。
当サイトでは給湯器交換をお考えの方のために、おすすめの給湯器交換業者をランキング形式で紹介しています!良かったらチェックしてみてください。